2022年1月4日火曜日

阿部利彦さんから講座へ向けてメッセージ

 1/29(土)開催予定のクロスオーバー講座「学ぶ×働く×遊ぶ」に向けて、学習支援分野を担当する阿部利彦さんからメッセージを頂きました。


<メッセージ>
余暇支援研究の第一人者である加藤浩平所長、就労支援の第一人者である鈴木慶太氏という、私の尊敬してやまないお二人と対話できるというのは私にとっては夢のような企画です。特別支援教育においても余暇支援は極めて重要ですし、就労支援の重要な鍵にもなってくると私自身のジョブコーチ経験から感じているところです。

<プロフィール>

星槎大学大学院教育実践研究科教授。専門は教育のユニバーサルデザイン、特別支援教育、学校コンサルテーション。東京障害者職業センター生活支援パートナー(現・ジョブコーチ),東京都足立区教育研究所教育相談員,埼玉県所沢市教育委員会健やか輝き支援室支援委員などを経て現職。日本授業UD学会理事。日本授業UD学会湘南支部顧問。 主な著書に、『発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル』(合同出版,2020)、『通常学級のユニバーサルデザイン スタートダッシュ Q&A 55』(編著,東洋館出版,2017)、『クラスで気になる子の支援 ズバッと解決ファイルV3 対談編』(編著,金子書房,2017)など多数。『教職研修』(教育開発研究所)にて「特別支援教育がうまくいく学校はここがちがう」連載中。


<最近の余暇の過ごし方>

学生時代から変わらず「海外ドラマを見まくる」です。ちなみに好きなドラマはNCISです。NCISにもクロスオーバーエピソードが時々あるので、特にワクワクします。


クロスオーバー講座「学ぶ×働く×遊ぶ」の申し込みはこちらから


▼鈴木慶太さんからのメッセージ▼

友だち追加

0 件のコメント:

コメントを投稿