2018年12月30日日曜日

受容という言葉について

こんにちは。

YokaYokaの前田です。

今回の更新が年内最後の更新になります。

昨日、静岡市内の映画館で「いろとりどりの親子」という映画を見てきました。

とても素敵な映画だったので、紹介したいと思います。




この映画には、6組の親子が登場します。

この6組の親と子は、それぞれ「違い」を持っています。

原作者であるソロモンとその父ハワード、

かつてダウン症の人々の可能性を世に示す代弁者として人気を博し「セサミストリート」にも出演していたジェイソンと、母エミリー

イピングを覚えるまで言葉を発することがなかった自閉症のジャックと、彼のためにあらゆる治療法を試したオルナット夫妻

母親に完全に保護された生活を送る生活を送る低身長症のロイニー・ヴィヴィオ

「自分たちには治すべきところなんてない」と低身長としての人生をありのままに楽しんでいるリア・スミスとジョゼフ・ストラトモンド夫婦

息子トレヴァーが重罪を犯し、刑務所に送られることになったリース家の人々

これら別々の違いを持った親子が、違いに悩み、受け入れていく様子が描かれたドキュメンタリー。

この映画の作者であるアンドリューは

「私は愛と受容を混同していた。ゲイとしてカミングアウトすることで、両親から愛されなくなったと感じていた。しかし、この本や映画に出てくる人々の話を聞くうちに、親の愛は子供がうまれてからずっと存在しているけれど、親が子供を受け入れること=受容は生涯かかるプロセスだということがわかった」と語る。

まさに、この映画は「プロセス」という名の「物語」が描かれている。

ジェイソンとエミリーの物語

ジャックとオルナト夫妻の物語

ソロモン親子の物語

ロイーニの物語

リアとジョゼフ夫妻の物語

リース家の物語

受容という一言に込められた物語を、是非劇場で鑑賞してみるのはいかがでしょうか?

静岡市内でしたら、シネギャラリーで1月4日まで上映されています。

その他は、公式HPのこちらからご確認ください。


0 件のコメント:

コメントを投稿